以前に読んだフランス人のケチ話の本の中でフランス人はお菓子を手作りする事が多いと知りました。
確かに調べるとマカロン、カヌレ、クリーム・ブリュレなどなどたくさんのお菓子が日本でも有名になっています。
今回はそんなフランスのお菓子の中でも私はあまり知らない「クラフティ」について下記の内容について調べてみました。
・クラフティの保存方法を紹介。冷凍しても大丈夫なのか?
・クラフティはまずい?美味しい?口コミ評判を調査してみました。
ネットの情報をまとめてみましたので参考にしてください。
クラフティは日持ちする?賞味期限は?
クラフティは、タルト型にタルト生地を敷いて、中にサクランボを並べ、卵、牛乳、生クリーム、砂糖、小麦粉を混ぜた生地で覆って焼き上げた、サクランボ入りカスタードプディングのようなお菓子です。
フランスでは、旬の時期はサクランボを使いますが、リンゴや洋ナシなどの他の果物で作られる事もあるそうです。
日本だと、イチゴで作っている人が多いようです。
では早速、クラフティがどれぐらい日持ちするのか調べてみました。
クラフティは冷蔵庫保存で、翌日には食べきる事が鮮度も保ててお勧めです。
また冷蔵庫保存で2日間までなら問題なく食べれると言われています。
焼き菓子は日持ちがすると思われがちですが、クラフティは生クリームや牛乳を使用しているので2日ぐらいが日持ちの限界のようです。
クラフティの保存方法を紹介!冷凍しても大丈夫?
クラフティの保存方法を調べてみましたが、保存方法は冷蔵保存のやり方しか見つけられませんでした。
冷凍出来るかどうかは情報がありませんでした。
ですが類似の食べ物でケーキで考えると冷凍保存は可能です。
基本的には生のフルーツを使用していると冷凍出来ないが、それ以外は冷凍保存が出来ます。
クラフティはフルーツを使用していますが、焼いていて生ではないので冷凍保存が出来ると思います。
保存方法としては、
・デコレーションがあるタイプのケーキは深さのあるタッパーを逆さまにして蓋の部分にケーキを置いて冷凍保存する方法
ケーキは匂いが付きやすいので、個人的にはタッパーを使用する場合は、さらにラップで包めば匂いが移るのを防げます。
シュークリームがこのやり方で1~2週間保存が可能との事なので、似たような材料のクラフティも同様に1~2週間は持つのでは、と思います。
食べる時には、冷凍庫から冷蔵庫に移動させて解凍して食べてください。
電子レンジでの解凍はあまりお勧めされていませんでしたが、どうしても急ぎ解凍したい時にはワット数を下げて(100~200W)時間を短くして様子を見ながら解凍する事も可能です
個人的には冷凍保存は日持ちがするのは便利ですが、便利さゆえに美味しさを逃してしまっているという意見に賛成です。
食べて美味しいタイミングを見つけるのも食べる楽しさですよね。
クラフティはまずい?美味しい?口コミ評判を調査
では、肝心のクラフティの味ですが、美味しいのかまずいのか口コミの評判を調べてみました。
今回は特定のお店の物ではなく、お菓子としてのクラフティの評価なので、上記の全国のクラフティの人気口コミランキングをチェックしてみました。
まずいと口コミしている人は見付かりませんでした。
高評価をしている人の意見として
・生地はサクサクで中はトロトロで美味しい。
・普通のケーキに比べると食感がしっかりとしていて好み。
Twitterでつぶやいている人も好評価の人が多かったです。
バナナのクラフティ
これ、めっちゃ美味しくて簡単で大好き☺️❤ pic.twitter.com/qdmo6yHYuq— nanami (@nanasuke2020812) March 15, 2022
お母さんに桃のクラフティ作ってもらった.ᐟ.ᐟ
給食でめちゃめちゃ好きだったから嬉し~⸜❤︎⸝ pic.twitter.com/HN5dVatOdf— ·̩͙꒰ঌ 桃瀬 杏桜依 ໒꒱·̩͙@把握会 (@aoi_sakatake) March 18, 2022
まとめ
今回はクラフティについては日持ちするのか?賞味期限はどれぐらいなのか?保存方法は?冷凍しても大丈夫なのか?クラフティはまずい?美味しい?口コミ評判について調査してみました。
日本は海外に比べるとフルーツ自体が甘く、お値段も高いのでなかなかケーキにしてしまうのはもったいない気がしますが、冷凍フルーツや缶詰のフルーツでも作れるのでチャレンジしてみたいと思います。
節約上手なフランス人は手作りのお菓子が普通との事なので、わたしも節約として作ってみます。
以上、最後まで閲覧頂き有難うございます。